週報20250111

ど萌5

卒論の進捗が悪いです

ウワー

なんかね、埋められるべき行間がいっぱいある

埋められるべきだ〜と思いながら埋めてるけど、なんかメチャクチャあるせいで終わりが見えない

やってること自体は単純なんです!ただその解釈が非常にむずかしい

きちんと行間を埋めて解釈をし、やってることが結局どういう目的なのか理解してもらわないと、こんなことして何の意味があるの?みたいな実験なんだよねえ

難しいなあ

あとは何が難しいかというと、説明を拾ってくることです

先輩から聞いてそうなんだ〜と思ってるだけで裏取ってない事実ってあるじゃないですか あれのソースを探してちゃんと確認しないと書けないからさ それが大変

難しいなあ あとはなんか「あんまり本筋には関係ないけどありうる質問」に対して、あんまり本筋には関係ないですと先回りして書いておきたいのね それをちゃんと示すために、あんまり本筋には関係のない本を引用したりする必要がある気がする

そういう作業が全然進んでません

実験の進捗自体はそこそこ良いんですけど……

それと、最近はPCのマウスをBluetoothマウスに入れかえました

ProtoArc EM04というやつです

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRQWQRMT

トラックボール!

トラックボールマウスってオタクが使うやつやん!笑という方 その通りです ちょっと待ってください 話を聞いて

これ、寝PCにおいて最強です

あれ寝PCするような奴はオタクか じゃあオタクじゃない人はいいです行ってもらって オタクだけ残れ

これね すごいですよ

俺は机の端にモニターアーム付けてるんですけど、隣のベッドから見えるようにも回転できるようにしてるんですね

それでアマプラとかで映画を観る これがガチで最高なわけです 端から見たら終わりの人みたいやけどさ 実際そうである可能性が高いね

しかし!今までの環境ではコントロールに難があったわけだ

Switchのプロコンで操作してました さすがに無線マウス買おうということになって、買ったのがトラックボールなわけですね

じゃあなんでトラックボールなの?普通の無線マウスでいいやん とお思いでしょう

ちっちっち 違うんだなあ

俺は寝てるわけです そのベッドの上に、マウスパッドを敷くんですか?という話

そう トラックボールはね 他にスペースを取らず、取り回しがいい これがすばらしいのだ

実際、俺は研究室でも実験室でPCとかオシロスコープとか触るときはトラックボールすね 周り機材だらけやし

まあそんなわけで、俺はベッドで寝ながらアマプラ・YouTubeを自由自在 なんならツイッターも自由自在にスクロールできるわけ

これ、神です

そんなわけで、みなさんもモニターアームと無線トラックボール・無線キーボードで最強のベッドPC環境を整えてみてはいかがでしょうか

ベッドからお送りしました 500mLでした

おわり