萌えたい
どうも
"萌え命"
500mLです。
みなさんは萌えてますか?
私は新年にもなったので今年も元気に萌えていこうかなと思っているところです。
今回は自分が普段どのように萌えているかを少しだけお教えいたします。そうすることで君たちがより萌えられるようになったら、嬉しいから……
漫画で萌える
ま萌えの主戦場ですよね。漫画。私の主戦場もどちらかといえば漫画、とくに4コマですねえ。以下のような萌え方をしてることが多いですかね。
1. まんがタイムきららを読む
世界には膨大な量の漫画がありますが、自分が萌えられるものってその一握りですよね。そういうわけでブランドを選んで読むようにしています。それがまんがタイムきららということです。
ジャンプなんかと比べるとブランドとしての信頼は正直微妙ですが、①継続して②萌えられるもの を出してくれるという意味では最大効率だと思っております。
今のオススメは「へるしーへありーすけありー」です。
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjozODQ3NDd9&detailFlg=1&pNo=1
具体的な楽しみ方としては
- COMIC FUZのアプリで読む
- 紙雑誌・単行本を買う
- 古本屋で昔の作品をディグる
などですかね
2. まんがタイムきらら以外を読む
たまにきらら以外も萌えモク(萌え目的)で読んでます。作品の基本的な探し方は主に2つですかね。
1つは元きらら作家が別の雑誌で描いてるものを読むという方法です。萌え方がある程度分かってる分楽ですよね。双見酔先生の「ダンジョンの中のひと」とか読んでますよ。
もう1つはコミティアに行って探すという方法です。新しい萌えに出会えるしこれもいい方法だと思ってますよ。ディグが結構むずかしいけどその分いいのがあれば脳汁ドバドバですしね。
この前のコミティアで見つけた「卸川さんの占い部」って漫画が結構萌えられて良かったです。
絵で萌える
ま萌えの主戦場ですよね2。基本的にはTwitterでやるだけですねえ。絵は俺の萌えにも深く関わっているものの、絵だけではあんまり満足できないんですよね。要求値が高くなりがちな気がしてます。
ここで特筆すべきなのは二次創作ですかね。二次創作に関して言えば、他の創作形態に比べて、絵に対して萌える回数が多いですね。これなんでなんだろう?Twitterに二次創作の絵が多いからってだけだったりするのかな。
アニメで萌える
ま萌えの主戦場ですよね3。基本的には読んだ漫画のアニメ見るくらいのもんですかねえ。アニメが原作より萌えみたいなのって基本的に数が少ない気がするし。アニ萌えに真剣な諸兄は映像が萌え萌えだぞ!!!!!!!!!!!!というアニメをお寄せください。
ゲームで萌える
萌え萌えのゲームってけっこうありますよね。Steamで「アニメ」「かわいい」「女性主人公」のタグのついてるやつを主に探してます。おすすめは「Orangeblood」「Going Under」「Helltaker」とかですかねえ。
オタクコンテンツ以外で萌える
オタクコンテンツ以外でも、注意深く探してみれば結構萌えられます。以下には最近萌えられたものを少し挙げときますね。
映画で萌える
簡単なとこからいくと、数ヶ月前の映画「バービー」は結構萌えられましたね。マーゴット・ロビーさん普通に美人だし。一応商業的にも成功してるらしいので観てもいいんじゃないでしょうか。まだサブスクで配信とかはないっぽいですけどもね。
ドレスで萌える
これ実は萌えられるんじゃないか?と思って去年Diorの展覧会に行ったら無事萌えられました。萌え豚みたいな奴は自分と連れてった友達しかいなかったのは結構苦しかったですけど。ドレスって超かわいいし似たような展覧会あればまた行きたいです。ネイルとかジュエリーとかも似たような方法で萌えられそう。
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/Christian_Dior/
萌えられないもの
逆に、萌えられないものも挙げておきます。
エロ
エロでは萌えられません、自分が好きな萌えキャラが変なおじさんとかにブチ犯されてたら普通に悲しいから。あと基本萌えキャラって未成年だし……
実在の人物
実在の人物にはできるだけ萌えないようにしたいと思っています。萌えるという行為はあんまり勝手にされて気持ちいいもんでもなさそうだから……
まとめ
この記事意味あんのかなあ。まあなんかの参考になったら嬉しいかな。
おわり