対話の重要性

ど萌5

週報だよ

人と対話をしたいなあ

知られている事実として、人とは対話をしたほうがいいということがある

ツイッターなどで場に話しかける時代はオワコンで、DMで雑談したりすべきっつう話な

これと同じ話なんですけど

この日以降誰とも対話してない そもそも今週やったコミュニケーションってちょっと研究室に用事あって行ったくらいだな あと就活イベント?に行ったくらい 対話とかはあんまりやらなかった

良くないなあ 良くないんですけど、ひたすらに「人に話しかける」という習慣がないんだよね

だから家で一人で映画とかアニメとかYouTubeとか見てるだけ あとモンハン

ウウム 良くないなあ

こんなんだから妙にサブカルチャーへの広範な理解ばかりがあってコミュニケーション能力がない人が誕生するんですけど

高校とかの、強制的に毎日同じ人と会う環境においてはコミュニケーションに困った経験はあんまないんだよね

強制力が働かなくなって以降に、自分から話しかけたりして動くという習慣がついてないんだろうと思われる

ウ〜ン どうしたもんか

なぜ誰にも話しかけようと思わないんだろうね まあ過去にそのようなことをしていないからというのが大部分であろうと思われるんだが

てか実際人ってDMとかで雑談したりすんの?どうなんですか?そこんところ

用がなかったら話さないものじゃないですか?普通

そもそも俺がDMみたいな一対一チャットに慣れてないのが悪いんかね ツイッターは10年ほぼ毎日やってるのに比べたらそらやってないけど

親とLINEすんのも多くて月2, 3回とかちゃうかね それもなんか書類出してとかの話やし

たぶんDMでの雑談に慣れてねんだわ タイマン張ろうや

まあそういうラーメン食いに行くとかのセッティングも全然してないんですけど……

https://discord.gg/quHK2Mpt

500mLサーバーへの招待を貼ることでごまかすか これも場であってタイマンではないけど

主に俺が発狂してるだけなんでそんなにいい場所ではないです

おわり