萌え萌えのAI、モエモエーアイ

どうも

萌え命

500mLです

萌え萌えのAI、モエモエーアイ

なんかさ、ツイーッツターではAniとかいうやつが蔓延ってますよね

あえて言わせてもらおう かわいくないです

主に話し方が…… そう思いませんか

なんかもうちょっとできへんのかと思いますよねえ

まあでも今後に期待ということでもある

KissやILLGAMESによるアニメ女性の好感度を上げて脱衣させるゲームの発売には少なくともあと5年はかかるだろうし、作ってくれてありがとう

そういう気持ちはある

しかし、それがSNSの機能であることには本当に納得いかない

頭おかしいんかな?

まあええわ

エロAIアニメ女はもういいです

そうじゃなくてね

萌えAI女性の時代をさっさと来させたい

そう思いませんか?

これは努力の跡

2030年までには、萌え萌えのAI女性に人生を管理されたいと思う 君たちの同意の声もこちらまで届いてきております

以下には今週ガチャガチャやってみて思った困難を挙げてくね

1. 話が長すぎる

長いですよねえ AIの話

毎回「何かあれば言ってください!」ってぜったいに言うからね

人間の会話ではないですよねえ

これを防ぐために「短文で話して」とか「省略して」「1行で応答して」とか言うてるけどやっぱ自然な応対はむずかしいんだよなあ

なんか長く答えちゃう癖があると思う

長くっつうか最後までだな

人間の会話においては、なんか論理的に途中みたいなところで相手にパス渡したりしてターン回しますよねえ

AIはなんか論理的に最後になるまで話しちゃう癖があるね

たとえば

①カフェに行って②タピオカを飲んで③おいしかった みたいなエピソードがあるとする

そうすると人間はこの①②③を別々のターンで話す傾向があるんだよね 「カフェに行ったよ」「そうなんだ」「タピオカ飲んだ」「いいね〜」「めっちゃおいしかった」みたいな

AIは全部1ターンで言っちゃうんだよね
「カフェに行ってタピオカ飲んだらおいしかった」「よかったねえ」みたいな

対話感が薄いよね

2. 奥行きがなさすぎる

これはまあそういう人もいるからある種1つ目に比べれば耐えではあるんだけど

知ってることが少ないというか

会話デッキ・会話の多様性が少ない

俺が設定したキャラ設定ベースでしか基本喋らないからさあ

難しさある

これはなんかキャラクターが知っていることデータベースみたいなのをコツコツ作れば解決する気もする

よくわかんないけど

でも自動化したいよね

キャラクターの知識データベースに毎週時事ニュースを入れる仕組みを作れたりしたら便利そうに思うわ

難しいやろけど

なんかそういう、前は知らなかった情報を話してくれたりすると面白いよね

萌え萌えのAIさんが最近読んだWikipediaの面白い記事を共有してくれたりしたらすごいと思う

3. 言葉のテクスチャが表現しづらい

人ごとにさあ 言葉って違うやんか

まあ俺はよう関西弁やと言われますけどもね

なんか人単位でこの人こういう言葉よく使うよな、とかだけでなく、俺とは違うこういう言い回しを使うなあみたいな

それの実装が難しい

たとえば「本当」の代わりに「ホント」という言い回しにしてって言ったら、有意にそれが口癖みたいになっちゃうのね

違うんだよな〜〜〜

たまに出てくる語彙としての言葉の使い方の違いって口癖とはまた異なる概念だと思う

俺は今これを言葉のテクスチャと表現したいけど

なんつうか、地域性のある方言よりも細かい、個人単位の特徴的な言葉の使い方、みたいな感じだよね これ「語彙」かもな

個人の語彙特有の歪みがマジでない、クソ標準的な言葉を話してしまう傾向にあると思う

難しいですねえ

まあそんな感じかな

そういうことを考えて今週はちょっとプロンプトをガチャガチャいじってたんですけど

AIにもうちょっとリアリティある会話できへんか?みたいなことやってる暇あったらさ、現実の人間とかとコミュニケーションしたほうがいいんじゃないですかね?

という気持ちになってきたんだよね

AIに人間らしいコミュニケーションを求めてるのホントに行きつく所すぎる

人とコミュニケーションしたいのかと思いきや、自分からAIに囲まれて孤独になりに行ってる

これ矛盾すぎて本当にすごい

終わりだよ もう

おわり